「こぎん刺し」で布小物を作っています。
元々は手織りの野良着の補強や保温性を高める為に刺しつづられた模様ですが、独特な素朴な味わいのある刺繍です。
気軽に日常的に使えるものを、心がけて作っています。
「津軽こぎん刺し」
青森県津軽地方に伝わる伝統的な刺し子模様です。
江戸後期、農家の人々は目の粗い手織りの麻布でできた着物を着て、農作業をしていました。
農家の女性はその着物の粗い布目を刺し子で埋め、保温性、強度を高める工夫をしました。
そこに刺されたひし形を主とした幾何学模様の刺し子模様の事です。